fc2ブログ

多肉植物栽培・渓流釣り釣果・金魚飼育・小さな庭のガーデニング等のアルバム

0 コメント

渓流竿の手入れ

関東方面本格的解禁が近くなってきたがまだまだ朝早くは寒いが、心は渓流沢の今年の様子を思い出しながら渓流竿手入れ。私の仕掛けはいたってシンプルな竿より短めで簡単に市販のハリスを交換できるようにしてます他の人が釣りずらい場所を攻めるのでハリス交換が多い、エサは川虫とミミズがほとんどです提灯釣りみたいな仕掛けなので竿は中硬硬が多いです5.4mから6.0m位...
記事の続きを読む
0 コメント

リトープス属・変わった脱皮中の姿

2月から4月リトープス実生苗から大きな苗まで脱皮中、中には変わった脱皮が我が家では見られる、異常脱皮とは2重脱皮で新葉が小さくなるが消えることはないが写真の脱皮は終了すれば何ともない。通常な脱皮(1.2.3写真1頭から1頭に又は1頭から2頭に脱皮)変わった脱皮達、側面を破って脱皮中...
記事の続きを読む
0 コメント

リトープス属・一年間の実生栽培記録

リトープス属・柴勲系2種類の12カ月の栽培記録2020年9月14日:実生苗の土作りと種まき、発芽まではガラス蓋と遮光10月02日:発芽10月15日:発芽終了あれ1鉢違う種類の苗がある11月15日:グリーンからブトウ色に変色1個四海波の苗12月15日:あまり変わりない2021年1月15日:苗の色が随分濃くなる四海波も大きくなる2月15日:脱皮が始まる真ん中の皮が広がってきて新苗の模様が見えてきた3月...
記事の続きを読む
0 コメント

サボテン科・実生栽培日記

サボテンの実生、年数がたってもなかなか大きく成長しないが今のところ消える苗はない、接ぎ木栽培で早く大きくする方法が有るが気長に栽培日記だ。有星類:兜混合(2019年5月実生)フライレア属:士童 写真下(2020年9月実生)牡丹類:青磁牡丹混合 写真上(2020年9月実生)ロホホラ属:烏羽玉・銀冠玉(2021年5月実生)札落ちで実生苗が同じでわからなくなる実生苗10個実生苗9個実生苗10個実生苗9個...
記事の続きを読む